7回戦服部亜光先負黄雅輝
1. 炮二平五 馬8進7 2. 馬二進三 車9平8 3. 車一平二 馬2進3
4. 兵三進一 卒3進1 5. 馬八進九 卒1進1 6. 炮八平七 馬3進2
7. 車九進一 象3進5
6回戦が終わって暫定3位の私は最終戦強豪の服部選手と対戦する事になりました。
和以上で3位以内に入る可能性が高かった。その一方、服部選手が勝つ以外高順位が期待できないのでした。だから私の目標がまず負けない事でした。それに、後手なので、象を挙げてきっちり守りたかった。
8.
車九平六
車1進3
中兵の防御を強化します。
9. 車二進六
炮8平9
必着です。車二進六を指さないと黒砲8進4で封車して紅方が指しにくい。
10. 車二平三
炮9退1(ここ、図を入れて下さい)
ここで紅車二進三が良く見られます。紅方が変化を求めるでしょう。炮9退1で黒が
十分対応できると思います。
11. 車六進六 炮2平3 12. 車六退三 馬2進1
車六退三の変わり、車三進一なら黒士4進5で紅方が大変の事になります。
13. 炮七退一 炮9平7 14. 車三平四 馬7進8
黒の弱い手です。車8進4で河線を守るべきです。紅三兵の渡河を防げるのです。
15. 炮五進四 士4進5 16. 兵三進一 馬8退7
兵三進一は急ぎすぎです。ただで取られるだけです。
17. 炮五平六 炮7進3 18. 馬三進二 炮3平4
馬三進二の目的は次炮七平二で車を打つつもりです。
19. 車六平三
炮7進5
車六平三は軟着です。次炮七平二で車を打つつもりでしょうが、炮7進5で、
全て紅方劣勢になってしまいます。かわりに、車六平八ならどうでしょう?
馬1退2 炮七平二 卒1進1 、車八平四 砲7平8、馬二進四 砲8平7、
炮二進五 卒1進1 でやっぱり黒が優勢です。
20.
車三退四
車8進5
駒交換後黒車が好位置について、相も取れて黒優勢です。
21. 車三進六 車8平4 22.
士四進五 馬1進3 23. 馬九退八 馬3退5
(ここに図を入れて下さい)
ここで黒が反先して、優勢になりました。
24. 炮七進四 車4退1 25. 炮七進三 車1平2
車1平3なら炮七平九 卒1進1黒大優勢 !!
26. 馬八進九 卒1進1 27. 炮七平六 卒1進1 28.
馬九退七 車4平8
29. 車四退三 馬5退6 30. 馬七進五 炮4平3
砲4平1と指すべき、次砲1進1の手が有って紅方が防ごうがない!!!黒優勢
31. 後炮平七 車8進5 32. 士五退四 馬6進8
士五退四は敗着です。車四退三なら車8平6 、仕五退四 卒1平2 紅方が指すべきの手がない!!黒優勢
33. 車三退二
車2平3
ここで、黒が駒得となった。大優勢
34. 炮六退四 車3平7 35. 車四平三 車7進2 36.
車三進一 馬7進6
37. 炮六平五 車8退3 38. 炮五平七 馬6進5
39. 車三平五 馬5退3 40. 車五平七 炮3進2
駒得後紅方が最善を尽くしたが私もミスなく指せたので、渡河卒もあって
勝勢が拡大しました。その後、ミスがなければ勝つのが時間の問題です。
このゲームを勝つ事が出来て、徐光亜選手が負けたので、私が準優勝できました。
41. 士六進五 馬8退7 42. 車七平三 馬7進5
43. 車三平五 馬5退6 44. 車五平七 車8平5
45. 兵一進一 馬6進5 46. 車七平九 炮3進5
Không có nhận xét nào:
Đăng nhận xét